2008,04,24, Thursday
年齢を重ねた人はそれなりの経験を積んでいる。
そういった人は素直に人の話を聞けなかったりする。 それは プライドが邪魔してしまう。 前にも同じ話は聞いた事がある。 そんな事は分かっている。 自分は能力が高い。 そういった考えを持つと素直に吸収できない事があります。 いつでも謙虚で素直な新人の気持ちが重要です。 その気持ちを持てばまだまだいろいろな所から学ぶ事ができます。 学ぼうとしても経験が邪魔してしまう事もあります。 謙虚さは常に必要です。 自分よりも経験が浅い人からでもたくさんの事を学ぶ事もできます。 そういった考え方が必要となります。 しかし、これはとても難しい事なのです。 だからこそ成長し続ける人は優秀なのです。
| http://www.eigyoukun.com/blogn/index.php?e=33 |
| 営業くん Sのコラム | 12:21 PM | comments (727) | trackback (0) | |
2008,04,22, Tuesday
これからは、セルフブランディングの時代です。
ちなみにブランドとは ルイヴィトン、シャネルのようなファッションブランドから始まり、 ソニー、キャノンのような家電ブランド ベンツ、BMW、トヨタのような車ブランド そして、東大、早稲田、慶応などのブランド大学まで・・・ ある商品・サービスを象徴するもののこと、 そして、消費者が商品・サービスを見た際に想起させる周辺イメージ総体もブランドと呼びます。 では、セルフブランディング=自分をブランディングするとはどういうことでしょうか? それは、 自分自身の価値を高める努力をし、 他と差別化した、自分の強み、自分らしさをプロモーションし、 その結果、自分自身で勝負していくことだと思います。 営業マンに関して言うのであれば この分野においては誰よりも詳しい・・・だとか、 こういう方面には太い人脈がある・・・だとか、 今まで一度もクレームを起こしたことがない・・・だとか、 機動力はだれよりもある・・・だとか 自分の内面、外面を把握した上で 商品や市場環境には左右されない、 自分というブランド価値をどうお客様に理解していただくか ということだと思います。 ブランディング=営業力の集大成 だと考えてもいいかもしれません。 自分をブランディングする、 自分をプロモーションする、 そんな力があれば、 どんな商材もでも、どんな客層にも 対応できることになるでしょう。 みなさんはセルフブランディングできてますか?
| http://www.eigyoukun.com/blogn/index.php?e=32 |
| 営業くん Kのコラム | 01:40 AM | comments (438) | trackback (0) | |
2008,04,10, Thursday
がんばってる!
これほどまでにがんばってる! それほど頑張ってるの? 営業職において頑張っているという事は結果を出すという事です。 結果が出ていなくては頑張っていません。 一件一件飛び込みをしている事は頑張っている事ではない それは当たり前と言う。 お客様に接客をして販売する事は頑張っている事ではない それは当たり前と言う。 言われた事を、教えられた事、そのままやる事は頑張っている事にはならない。 それを努力とは言わない。 遅く帰る事は努力ではない(能力が足りないだけ) それが理解できない人はもっと周りを見渡した方が良い もっと人に聞いた方が良い ライバル企業を調査した方が良い 自分自身に酔わない事 自分を中心に考えない事 売れないと言う事は何かが間違っていると思うこと 数学の授業に英語の教科書を開いて一時間授業を受ける事は頑張っていない。 しかし同じ一時間必死に今どこのページを開くべきなのかを探している。同じ一時間・・・ 周りを見る事、売れている人を研究する事、売れている会社を研究する事 それは頑張ってる
| http://www.eigyoukun.com/blogn/index.php?e=31 |
| 営業くん Sのコラム | 04:08 PM | comments (578) | trackback (0) | |
2008,03,22, Saturday
20代で積み重なった経験値が30代を決める
30代で積み重なった経験値が40代を決める 40代で積み重なったスキルが50代を決める もっと言えば10代で積み重なった 学力と行動力が20代を決める もっと言えば10代までの教育と行動と経験が 人生すべてを決めるのかもしれない だからと言って今からでは遅いのかといえばそうではありません。 しかし年齢を重ねれば重ねるほど人は変わりにくくなります。 20代になり、社会に入るその時に、いかに自分自身を変えるのか 覚悟を決めるのか 先のことを見て行動するのか とても重要な事です。 一流大学に入る人は10代には厳しい戦いの中で生きてきている。 だからこそ20代でよりよい企業を選ぶ事ができる。オファーが来る。 10年後の姿はまさに今この瞬間の考え方と行動によって決まるのです。 そして20年後の姿も今この瞬間の行動で決まるといたら・・・ 今からでも変わるべきなのです。 今努力できない人が急に10年後に努力はできないのです。 今努力できる人は10年後も努力できる人なのです。 さあ!今からでも変われる!! すぐに行動しよう!
| http://www.eigyoukun.com/blogn/index.php?e=30 |
| 営業くん Sのコラム | 07:48 PM | comments (1484) | trackback (0) | |
2008,02,21, Thursday
先日、スーパーマーケットのレジで並んでいるときに、
私の一つ前に並ぶギャルがこういいました。 「袋はけっこうですよ。これありますから。」と。 そして、見せるエコバッグ。 エコバッグとは・・・ 小売店が渡すレジ袋を使わず、消費者が持参する買い物用のバッグのこと。 環境保護や資源保護のためのレジ袋削減を目的として使用する消費者が多い。 茶髪を通り越したメッシュ入りの金色の髪、 パンダみたいに真っ黒く縁取られたアイメイク、 上下スウェットにキティちゃんの健康サンダル ・・・といった感じの、見た目は典型的なギャルなんですが、 その口からでる、丁寧な口調と、 使いこまれたそのエコバックは 「なんていい子なんだ・・・」と かなりの好印象を周りに残したに違いありません。 ![]() すごく強面の人が、ゴミを拾っていたり ![]() 何だか頼りなさそうな人が、人前で意見をしていたり ![]() 実はごくごく、普通のことだったとしても、 その第一印象とのギャップから 思いがけない好印象を持ってしまうという経験は 私たちの日常でもよくあることだと思います ![]() 「ギャップ」とは時に営業職にとって武器になることがあります。 例えば、第一印象の悪い営業マン こういったタイプは、一見不利だと思われがちですが、 実は有利に働くことがあるんです! 例えば私、 髪の毛も茶色いですし、ネイルアートもバッチリです。 名刺入れもピンク色ですし、丁寧語もあまり得意ではありません ![]() 決して第一印象が、見本となる営業マンだとは思いませんが、 こんな私が、 元気にさわやかに挨拶すること。 商品について、詳しく説明できること。 将来のビジョンを熱く語ること。 が、 「意外としっかりしてるじゃないか」 と感心していただけ、 第一印象とのギャップから好感を持っていただけることがあるんです。 人の印象は、第一印象でだいたい決まるとはよく聞く話です。 第一印象をよくするにこしたことはないのでしょうが、 その反面、 「ギャップ」という武器を巧みに使いこなし、 意中のお客様を虜にするのも営業手法なのかもしれません。
| http://www.eigyoukun.com/blogn/index.php?e=29 |
| 営業くん Kのコラム | 03:30 PM | comments (1092) | trackback (0) | |